簿記をメンダコといっしょに学ぶブログ

簿記の勉強のためのブログです。日商簿記3級、2級。

2021-01-01から1年間の記事一覧

通貨代用証券(簿記2級)

通貨代用証券とは? 3級の復習(他人振出小切手、送金小切手、郵便為替証書) 振替貯金払出証書とは? 配当金領収書とは? 期限到来公社債利札とは? まとめ 通貨代用証券とは? 通貨代用証券を覚えてるかな。 現金勘定で処理するものだよね。3級でもいく…

小切手の仕訳

小切手の仕訳のポイント 小切手を受け取った時 受け取った小切手を他社に渡した時 小切手を受け取ってただちに当座預金に預け入れた時 小切手を振り出した時の仕訳 小切手の仕組み まとめ 小切手の仕訳のポイント 以前、「現金・預金と小切手のはなし」で小…

流動資産と固定資産、流動負債と固定負債

区分式 流動と固定の違い 流動資産の例 固定資産の例 流動負債の例 固定負債の例 勉強のコツ まとめ 区分式 3級だと単に資産とか負債と言っていたけど、2級だと流動資産と固定資産、流動負債と固定負債っていう区分が出てくるんだね。 そうだね。実際の貸…

5種類の利益の違い

5種類の利益とは? 売上総利益 営業利益 経常利益 税引前当期純利益 当期純利益 まとめ 5種類の利益とは? 利益って営業利益とか経常利益とか聞くけど、どう違うの? 損益計算書で、段階的に利益を示すんだけど、基本的には次の5つが示されるよ。 売上総利…

一部現金取引(伝票)

一部現金取引とは? 一部現金取引の処理方法 取引を分割する方法 いったん掛けなどで全て処理してから、現金の取引があったとして処理する方法 まとめ 一部現金取引とは? 前回は、「伝票の種類、三伝票制のやり方」ということで、三伝票制の場合の処理のし…

伝票の種類、三伝票制のやり方

伝票とは 三伝票制とは 入金伝票 出金伝票 振替伝票 まとめ 伝票とは 伝票ってなに? 取引を記録する時に、仕訳帳に仕訳を書く代わりに、伝票という書類を使う場合があるよ。仕訳帳だと1冊のものだけど、伝票を使えば複数人で手分けして記録することができ…

売上原価を売上原価勘定で計算する仕訳(三分法)

売上原価を売上原価勘定で計算(仕入勘定で計算する仕訳との違い) 仕訳の練習 まとめ 売上原価を売上原価勘定で計算(仕入勘定で計算する仕訳との違い) 前回「売上原価を仕入勘定で計算する仕訳(三分法)」をやったけど、今回は売上原価勘定で計算する場…

売上原価を仕入勘定で計算する仕訳(三分法)

売上原価とは? 三分法の場合 決算整理仕訳の方法 仕訳の練習 まとめ 売上原価とは? 売上原価ってなに? 売上原価は、当期に売り上げた商品の原価のことだよ。売上高から売上原価を引くと、売上総利益の額を計算できる。そのために期末に売上原価の額を計算…

貯蔵品とは?(期末の仕訳と再振替仕訳)

貯蔵品とは 貯蔵品の仕訳の練習 まとめ 貯蔵品とは 貯蔵品ってなに? 期中に費用として処理していたもののうち、期末に資産としての価値があるものが残った場合に、貯蔵品勘定に振り替えて、次期に繰り越すよ。 具体的にはどんなものがあるの? 郵便切手とか…

前払費用とは?(前払金との違い、なぜ資産なのか、決算日と再振替の仕訳)

前払費用とは 前払金と前払費用の違い 前払費用はなぜ資産なのか 前払費用の仕訳の練習 期首の再振替仕訳 まとめ 前払費用とは 前払費用ってなに? 当期に代金を支払ったもののうち、役務の提供が翌期の約束になっている分を、決算で前払費用として計上する…

未払費用とは?(買掛金や未払金との違い、決算日の仕訳と再振替)

未払費用とは 買掛金と未払費用の違い 未払金と未払費用の違い 未払費用の仕訳の練習 期首の再振替仕訳とその後 まとめ 未払費用とは 未払費用ってなに? 当期に発生した費用のうち、代金を翌期に支払う予定になっているものを、決算のときに未払費用として…

前受収益とは?(なぜ負債なのか、未収収益との違いや仕訳)

前受収益とは 前受収益はなぜ負債なのか 前受収益と未収収益の違い 前受収益の仕訳の練習 期首の再振替仕訳 まとめ 前受収益とは 前受収益(まえうけしゅうえき)ってなに? 代金はすでに受け取っているんだけど、役務の提供が翌期になる場合に、決算のとき…

未収収益とは?(なぜ資産なのか、売掛金や未収入金との違いなど)

未収収益とは 未収収益はなぜ資産なのか 未収収益と売掛金の違い 未収利息、未収家賃、未収手数料など 未収収益と未収入金の違い 未収収益の仕訳の練習 期首の再振替仕訳 まとめ 未収収益とは 未収収益(みしゅうしゅうえき)ってなに? 当期の収益のうち、…

利益準備金とは?

利益準備金とは 利益準備金の仕訳の練習 まとめ 利益準備金とは 利益準備金ってなに? 前回、「利益剰余金の配当の仕訳」で配当金を出したときの話をしたね。その配当金を出すときは、配当金の額の10%の額を利益準備金として積み立てないといけないと、会社…

利益剰余金の配当の仕訳

利益剰余金の配当とは 未払配当金 利益剰余金の配当の仕訳の練習 まとめ 利益剰余金の配当とは 利益剰余金の配当ってなに? 前回、「利益剰余金と当期純利益の関係」で利益剰余金の話をしたね。 今までの利益を積み上げてきた資本の科目が利益剰余金だったね…

利益剰余金と当期純利益の関係

利益剰余金と当期純利益の違い 決算のときの処理 決算時の仕訳の練習 まとめ 利益剰余金と当期純利益の違い 利益剰余金と当期純利益の違いがわからなくて混乱するよ。 当期純利益は、その名の通り、当期の利益がいくらかってことだよ。簡単に言うと、損益計…

消耗品費とは?

消耗品費とは 消耗品費と備品の違い 消耗品費の仕訳の練習 まとめ 消耗品費とは 消耗品費ってなに? 事務用の文房具とかコピー用紙みたいな消耗品を買ったときに、「消耗品費」という費用の勘定を計上するよ。 消耗品費と備品の違い 「備品」の場合は資産と…

消費税(税抜方式)の仕訳

3級では税抜方式が出題される 消費税のしくみ 税抜方式の勘定科目 消費税の仕訳の練習 仕入れ時の消費税 売上時の消費税 決算での消費税の処理 消費税を納めた時 まとめ 3級では税抜方式が出題される 消費税の仕訳のしかたを教えて。 消費税の処理方法は、…

法人税、住民税及び事業税

前回、「租税公課とは?」で「法人税、住民税及び事業税」の話が出たけど、どうやって処理するの? 「法人税、住民税及び事業税」は利益に対して課されるものだから、租税公課勘定とは別で処理するって話を前回したね。 租税公課は払った時に借方に計上すれ…

租税公課とは?

租税公課とは 法人税、住民税及び事業税と租税公課の違い 印紙税 固定資産税 租税公課の仕訳の練習 まとめ 租税公課とは 租税公課ってなに? 租税公課(そぜいこうか)は、簿記3級だと、印紙税や固定資産税を払った時に使う費用の勘定だよ。 法人税、住民税…

資本金とは?(株式の発行、増資)

資本金とは 株式発行の仕訳 まとめ 資本金とは 資本金ってなに? 資本金は、事業の元手となる資金だよ。株式会社は、株式を発行して資金を調達する。株主から出資してもらった額を資本金として貸方に計上するよ。 株を発行してお金を受け取ったら資本金を計…

修繕費(資本的支出と収益的支出)

有形固定資産の修理、改良時の処理方法 資本的支出(取得原価に加える) 収益的支出(修繕費) 資本的支出と収益的支出に分ける仕訳の練習 まとめ 有形固定資産の修理、改良時の処理方法 今回は、有形固定資産の修理や改良をしたときの仕訳を考えよう。 タイ…

有形固定資産を期中に売却した場合

期中の売却で気をつけること(当期の減価償却費を計上) 有形固定資産の期中売却の仕訳 まとめ 期中の売却で気をつけること(当期の減価償却費を計上) 前回は、「有形固定資産を売却する時の仕訳」ということで、期首に売却した時の仕訳を確認したね。 受け…

有形固定資産を売却する時の仕訳

有形固定資産の売却時の仕訳で必要な知識 有形固定資産の売却の仕訳の練習 まとめ 有形固定資産の売却時の仕訳で必要な知識 有形固定資産については3回やったね。 有形固定資産とは? 減価償却とは? 減価償却費の計算方法 有形固定資産を買った時と、期末…

減価償却費の計算方法(期中取得の場合の月割り)

今回は有形固定資産を期中に取得した場合 減価償却費は月割り計算をする 減価償却費の月割りと仕訳の練習 まとめ 今回は有形固定資産を期中に取得した場合 前回、「減価償却とは?」では、期首に取得した有形固定資産の減価償却費の計算方法を説明したね。 …

減価償却とは?

減価償却とは 償却額の計算(定額法) 減価償却の仕訳について(間接法) 減価償却の仕訳の練習 まとめ 減価償却とは 減価償却ってなに? 簡単に言うと、固定資産の取得にかかった費用を期間ごとに計上していくことだよ。前回、「有形固定資産とは?」で有形…

有形固定資産とは?

有形固定資産とは 流動資産と固定資産 有形と無形 有形固定資産の取得(付随費用の扱い) 有形固定資産の取得の仕訳(付随費用) まとめ 有形固定資産とは 有形固定資産ってなに? 有形固定資産は、営業活動のために長く使っていく、形のある資産だよ。有形…

差入保証金とは?

差入保証金ってなに? 不動産を借りるときに、敷金を払うことがあるよね。 最初に払うやつね。 敷金のような保証金を差し入れたときに使うのが「差入保証金」勘定だよ。 5要素で言うとどれになるの? 資産だよ。敷金は、賃貸契約が終了したときに戻ってくる…

立替金、預り金、法定福利費

立替金とは 従業員立替金の仕訳 預り金とは 法定福利費とは 預り金の仕訳 法定福利費の仕訳 まとめ 今回は立替金と預り金と法定福利費の仕訳をしよう。3つとも保険料の支払いに関連して登場する勘定だよ。 立替金とは 立替金は立て替えたときに使いそうだね…

仮払金と仮受金とは?

仮払金とは 仮受金とは 仮払金の仕訳の練習 仮受金の仕訳の練習 まとめ 仮払金とは 仮払金ってなに? 仮払金は、お金を渡した時に、勘定科目とか金額が決まっていない場合に使う勘定だよ。 決まっていないってことあるの? たとえば、出張する従業員に、旅費…