簿記をメンダコといっしょに学ぶブログ

簿記の勉強のためのブログです。日商簿記3級、2級。

小切手の仕訳

小切手の仕訳のポイント

以前、「現金・預金と小切手のはなし」で小切手について少し説明したけど、仕訳の練習はしてなかったから、今回は小切手の仕訳のやり方を整理してみよう。

小切手の仕訳をする時って現金勘定を使う時と当座預金勘定を使う時があるけど、どうやって使い分けるんだっけ?

結論から言うと、小切手を受け取った時は現金の増加、振り出した時は当座預金の減少だよ。ただし、受け取ってすぐに当座預金口座に預け入れた場合は当座預金の増加として処理することもあるよ。

なんでそういう処理になるのかな。

小切手を受け取った時

まず、小切手を受け取った時を考えよう。

受け取った時は現金勘定で処理するんだよね。

そう。受け取った小切手は、銀行で現金に交換できるものだから、受け取った時に現金として処理するんだ。

現金が増えた時は借方に仕訳するんだよね。

練習してみよう。受取手数料100円を小切手で受け取った時の仕訳をしてみよう。

現金と受取手数料だね。

(借方) (貸方)

現金 100 / 受取手数料 100

うん。現金という資産が増えて、受取手数料という収益が発生したという仕訳だね。

受け取った小切手を他社に渡した時

では、受け取った小切手100円を、後日、別の会社に手数料の支払いのために渡した場合の仕訳を考えよう。

現金として処理していたから、現金の減少で、貸方に仕訳すればいいのかな。

(借方)   (貸方)

支払手数料 100 / 現金 100

そう。他社振り出しの小切手を使う時は、小切手を振り出す時とは違うから気をつけて。

小切手を受け取ってただちに当座預金に預け入れた時

では、今度は商品200円を売り上げて、代金として小切手を受け取って、ただちに当座預金に預け入れた時の仕訳をしてみよう。

ただちに当座預金に預け入れた時は当座預金勘定で処理していいんだよね。

(借方)   (貸方)

当座預金 200 / 売上 200

そう。一度現金で処理してから当座預金に振り替える仕訳をしても間違いではないけど、最初から当座預金で処理した方がシンプルな仕訳になるね。

小切手を振り出した時の仕訳

では、小切手を振り出した時の仕訳を考えよう。

振り出した時は当座預金の減少になるんだっけ?

そうだね。小切手を振り出したときは、相手がその小切手を銀行に持ち込んだときに、代金がこちらの当座預金口座から引き落とされることになる。だから最初から当座預金の減少とするんだ。

銀行に持ち込まれるタイミングは分からないけど、当座預金からその額が減ることは決まってるから、最初から当座預金の減少とするんだね。

うん。では練習してみよう。300円の商品を仕入れて、小切手を振り出した時の仕訳をしよう。

仕入は費用だから借方で、当座預金の減少は貸方だね。

(借方) (貸方)

仕入 300 / 当座預金 300

そうだね。では、小切手の仕組みをもう一度確認してみよう。

小切手の仕組み

f:id:mendaco_boki:20211107133708j:plain

小切手の仕組み

この図は前にも載せたんだけど、商品を仕入れて、小切手を振り出したときの仕組みを表してるよ。

振出人はA銀行の当座預金口座をあらかじめ開設してあって、必要な額を入金してあるんだね。

そう。小切手の受取人は、B銀行に持っていって、現金を受け取る。その小切手は手形交換所というところを通じてA銀行に渡されて、当座預金から代金が引き落とされるよ。

まとめ

  • 小切手を受け取った時は現金の増加。
  • 小切手を振り出した時は当座預金の減少。
  • 他社振り出しの小切手を支払いに使ったら現金の減少。
  • 受け取った小切手をただちに当座預金口座に預け入れた場合は当座預金の増加。