簿記をメンダコといっしょに学ぶブログ

簿記の勉強のためのブログです。日商簿記3級、2級。

クレジット売掛金とは?

クレジット売掛金勘定

お客さんがクレジットカードで支払ったときはどうするの?

そのときは、「クレジット売掛金」勘定を使うよ。

専用の勘定があるんだね。

クレジットカード払いの仕組み

まずはクレジットカードの仕組みを確認してみよう。

f:id:mendaco_boki:20211113202613j:plain

クレジット払いの仕組み

商品を販売した時に、お客さんがクレジット払いにしたとする。そのときは当社はお金を受け取らないけど、代金を請求する権利が発生するよ。

その権利がクレジット売掛金だね。

うん。そしてクレジットの会社を信販会社と言うんだけど、そこから当社に代金が支払われる。そのときに、手数料のぶんは差し引かれるよ。

信販会社に支払う手数料だね。

そう。当社が信販会社に支払う手数料ぶんが引かれた額が当社の口座に入金される。

そしてお客さんが信販会社にお金を払うんだね。

支払手数料の計上のタイミング

ポイントは、支払手数料だよ。

当社に入金される額は、信販会社への手数料が引かれたぶんになるというところだね。

その支払手数料を計上するタイミングなんだけど、次の2種類があるよ。

  • 販売時に計上する方法
  • 代金回収時に計上する方法

2つ方法があるんだね。

クレジット売掛金の仕訳

仕訳を確認しよう。商品1,000円をクレジット払いの条件で売ったとするよ。信販会社に支払う手数料は代金の2%としよう。

1,000円の2%だから、支払手数料は20円だね。

販売時に支払手数料を計上する方法

まずは、販売時に手数料を計上する方法で仕訳をしてみよう。

商品を売ったときに信販会社への手数料を計上してしまうんだね。

そう。そしてクレジット売掛金を計上する額からあらかじめ支払手数料ぶんを差し引いておこう。

商品1,000円から手数料20円を引いて、980円がクレジット売掛金になるんだね。

(借方)       (貸方)

クレジット売掛金 980 / 売上 1,000

支払手数料             20

そういうこと。じゃあ、信販会社から手数料を引かれた手取り額980円が普通預金口座に振り込まれたときの仕訳をしよう。

さっきのクレジット売掛金980円を回収するんだね。

(借方)   (貸方)

普通預金 980 / クレジット売掛金 980

代金回収時に支払手数料を計上する仕訳

さっきと同じ条件で、代金回収時に手数料を計上する方法で仕訳をしてみよう。販売した時はどうなるかな。

販売時は手数料ぶんを引かないから、クレジット売掛金を1,000円計上すればいいんだね。

(借方)       (貸方)

クレジット売掛金 1,000 / 売上 1,000

正解。代金を回収した時はどうなるかな。

振り込まれたのは980円で、クレジット売掛金1,000円との差額20円を支払手数料として計上するんだね。

(借方)   (貸方)

普通預金 980  / クレジット売掛金 1,000

支払手数料 20

OK!支払手数料を計上するタイミングの違いは分かったかな?

どっちのやり方でもいいの?

簿記の試験の場合は、問題文に指示があるよ。たとえば「クレジット手数料は販売時に認識する」みたいな文があるよ。

それに従えばいいんだね。

まとめ

  • クレジット払いの条件で販売したときの代金の請求権は「クレジット売掛金」勘定で処理する。
  • 信販会社(クレジット会社)から代金を受け取る際に、手数料が差し引かれる。
  • 支払手数料を販売時に計上する方法と、代金回収時に計上する方法がある。