簿記をメンダコといっしょに学ぶブログ

簿記の勉強のためのブログです。日商簿記3級、2級。

総勘定元帳とは?

総勘定元帳ってなに?

総勘定元帳は、取引の内容を勘定科目ごとに書いていく帳簿だよ。

現金とか売上とかそれぞれ書いていくのかな。

そうそう。現金だったらこんなイメージ。

f:id:mendaco_boki:20211105200701j:plain

T字勘定 現金

左右に分けて書いていくんだね。

そう。借方と貸方に分かれているよ。T字型になっているから、「T字勘定」とも言われるよ。

仕訳だと、現金が増えたら借方に書くんだったね。

総勘定元帳でも同じ。「資産」が増えたら借方に、減ったら貸方に書くよ。「負債」と「資本」の場合は逆になるから、増えたら貸方に、減ったら借方に書くよ。

売上って書いてあるね。

この場合、仕訳だとこうなるよ。

   (借方) (貸方)

11/1 現金 100 / 売上 100

100円で商品を売って、現金を受け取ったんだね。

現金が100円借方側にプラス。そして、反対の貸方側は「売上」だね。このような反対側の勘定のことを「相手勘定」と言うよ。

その「相手勘定」をT字の中に書くんだね。

うん。そうすることで、例えば現金の勘定だけ見たときでも、どんな仕訳だったかが分かるから、現金が増えた理由が分かるよ。

じゃあ売上勘定には現金と書いてあるの?

その通り。こんな感じ。

f:id:mendaco_boki:20211105203101j:plain

T字勘定 売上

売上は収益だから、発生したら貸方で、相手勘定の「現金」を書いたんだね。

そういうこと。

仕訳と総勘定元帳は関係してるってことか。

実際には、取引が発生したら、まず仕訳を仕訳帳に書いて、それをもとに総勘定元帳に記入するよ。この仕訳帳から総勘定元帳に記入することを「転記」と言うよ。

そういう順番なんだね。

うん。そしてその総勘定元帳をもとにして、貸借対照表損益計算書をつくっていく。

それが最終目標だね。

ざっくりとした流れはそんな感じ。実際はほかにも帳簿を作る場合もあったりするけど、仕訳帳と総勘定元帳はメインのものだから、「主要簿」と呼ぶよ。

まとめ

  • 総勘定元帳は、取引の内容を勘定科目ごとに書く。
  • T字勘定とも言われ、借方と貸方に分けて書く。
  • 仕訳帳から総勘定元帳に記入することを転記と言う。
  • 仕訳帳と総勘定元帳のことを「主要簿」と言う。