簿記をメンダコといっしょに学ぶブログ

簿記の勉強のためのブログです。日商簿記3級、2級。

仕訳ってなに?

仕訳ってなに?

仕訳(しわけ)というのは、取引の内容を借方と貸方に分けて記録することだよ。

左側が借方で、右側が貸方だったね。

そうそう。たとえば、100円の商品を売って、現金で支払ってもらったときの仕訳はこうなるよ。

(借方)   (貸方)

現金 100 / 売上 100

現金が100で、売上も100。

現金が増えたぶん、売上も同じ額増える。こんなふうに、取引はすべて借方と貸方が対応するように記録されるよ。

現金は借方で、売上は貸方なんだね。

現金は資産だったよね。資産が増えた時は借方に記入。減った場合は貸方に書くよ。

売上は逆になるの?

売上は収益。収益が発生したら貸方に書く。逆に収益が消滅したら借方に書くよ。

借方と貸方が混乱しそう・・・

貸借対照表損益計算書の図を思い出してみて。

f:id:mendaco_boki:20211102203651j:plain

5要素の借方貸方

資産と費用は借方だから、プラスのときに借方に書く。マイナスのときは反対側の貸方に書くよ。

負債、資本、収益は貸方だね。

うん。負債、資本、収益がプラスの時は貸方に書く、逆にマイナスのときは借方に書くよ。

マイナスの場合は逆側に書けばいいんだね。

そう。だから上の図を覚えていれば分かるよ。

あとは5つの要素のどれにあてはまるのかも分かっていないといけないね。

そういうこと。じゃあ練習してみよう。現金200円で備品を買いました。

安い備品だねえ。

例えだからいいの。仕訳はどうなるかな。

現金が減るから、貸方だね。

そう。そして借方に備品。

備品という資産が増えたんだね。じゃあこうなるね。

(借方)  (貸方)

備品 200  /  現金 200

正解!こんなふうに取引の内容を整理するために仕訳をするよ。

まとめ

  • 仕訳とは、取引の内容を借方と貸方に分けて記録すること。
  • 取引はすべて借方と貸方が同額で対応する。
  • 借方科目か貸方科目かは図で覚えよう。マイナスの場合は逆になる。